3月18日、横浜国立大学で開催された「Kanagawa International Science Fair 2018」に参加しました。日本、フィリピン、台湾の人達が、自分の研究を発表していました。
◎科学部の発表
KISF2018Abstract_Chuo University Yokohama High School
・Supercooling state
液体の温度が凝固点以下まで下がっても、凍らずに液体のままでいる「過冷却状態」についての研究
KISF2018 Poster Wakamatsu English
・The method of making bismuth metal crystals big and beautiful
ビスマスを大きく綺麗に作る方法を調べた研究
KISF2018 Poster Yamagami English
◎特に気になった実験
・アボカドの研究
アボカドが人間以外の生物にとって有害であることの利用法を調べるために蟻を使って蟻への影響を調べた研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
身近な食材であるアボカドを、生物を退治するために使用する方法を考えていたところ
・How to make safe food color
野菜や果物を使って体に害の無い着色料を作る実験
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
紫キャベツのphによって色の変わる性質を利用し、様々な色の着色料を作ろうとしていたところ
・アサリを増やすには…?
アサリの個体数を増やすために、横浜や東京の砂浜におけるアサリの稚貝の個体数を調べる研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
場所による個体数の違いから、アサリの個体数を増やす方法を推測しようとしていたところ
・Root vegetables hydrophonics
SAPという吸水ポリマーのビーズを使用し、根菜の水耕栽培を試みている実験
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
根菜は、根に抵抗がかかると、成長して膨らむので、使用する吸水ポリマーを硬いものにしたところ
・Alternative turning response of Sow bugs
ワラジムシが、左右どちらかに傾いている道を通った後、左右に分かれた曲がり角で、左右どちらに曲がるのか、傾向を調べた研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
ワラジムシは足に負担がかかっている方に曲がるのではないかと推測したところ
・開発されていく榎田川の水質調査
川から採取した生物を基準として、川の水質の変化を調べた研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
生物が生息できる水の綺麗さから、生物を指標として水質の変化を調べていたところ
・空気砲の研究
空気砲から出した空気で、どれくらいの距離のろうそくの火が消えるか調べた研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
空気砲の穴の形を正方形や星型などにして、空気の出方を変えて実験していたところ
・Searching for the answer of 00
0を0乗した値を調べた研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
累乗の定義について考えさせられるところ
・Analysis of Mass-Infection by using SEIR Model
ExcelのVBAを用いた感染症のシミュレーションの研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
説明がしっかり、わかりやすくされていて、見やすかったところ
・How can a house become strong against earthquakes
形等の条件を変えて、家の模型がゆれに耐えることができるかを調べ、家が地震に耐えるには何が必要かを調べる研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
天井や壁などの一部分が強くても、接合部分が弱いとそこから家が崩れるため、家が地震に耐えるためには、多くの対策が必要である、というところ
・How to grow shadows
影を使用したアートを作るために、影の性質を理解するための研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
中心光と光源の先から物体に引いた線との位置関係が逆転するタイミングと分散の関係に注目していたところ
・電磁誘導
電磁誘導を利用したリニアモーターカーを作ろうとする研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
磁石を敷き、その上でコイルをつけた車輪を転がすと、少し押しただけでも長い距離を転がる、という現象を利用しているところ
・ヤエヤマヒルギの浄水効果の研究
ヤエヤマヒルギやオヒルギという植物が持つ、浄水効果についての研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
ヤエヤマヒルギやオヒルギという植物が、浄水効果を持っている、というところ
・キノコのセルロースの分解能力
キノコが持つセルロースを糖化する能力についての研究
(面白かったところ・自分の研究に役立ちそうなところ)
バイオエタノールの原料として穀物が使われるために、食料資源が減っているので、間伐材のセルロースをバイオエタノールの原料にしようとし、そのための糖化をキノコにさせようとしたところ
◎全体を通して
研究の中で、さまざまな観点から多くの方法を考えて実験を行い、その後の研究へつなげていくことが重要だと感じた。また、英語での発表が多いだけでなく、英語で質問されることもあったので、英語を身につけることが大事だ、と思った。